施術について

スクリーンショット (195).png

 

 

手技療法

手技療法.jpg 手技療法とは施術者の手による療法のことです。

 

 手技療法は直接的に、または体の反射を利用して軟部組織(皮膚、筋、筋膜、関節周囲の組織など)の緊張を取り除き、関節の動きを調整することで痛みや不調を緩和させます。

 

 血液やリンパの循環を改善して治癒を促進します。

 

鍼灸

鍼.jpg

 お灸.jpg

 鍼・灸には自律神経のバランスを整え、内分泌系、免疫系に作用して自然治癒力を高める作用があり、さまざまな疾患に有効性が認められています。

 

 頑固なこり、慢性的な痛み、しびれなどに効果的です。

 

 また、外傷後の腫れや痛みの緩和にも効果的です。

 

超音波

スクリーンショット (219).png 超音波とは人間の耳には聞こえないような高い周波数の音波のことです。
 この超音波エネルギーを利用して、体のさまざまな組織、手技では届かない深い組織まで
温め、ほぐし、治癒を促進します。

スクリーンショット (225).png

 超音波は腱、靭帯、関節包、筋膜など蛋白質含有量の高い組織に特に温熱効果を与えます。

 マイクロマッサージ効果で新陳代謝を活性化して、捻挫や肉離れなどの怪我や瘢痕の治癒を促進します。

 

電気刺激療法

スクリーンショット (226).png

電気刺激は以下のような効果があります。

  • 疼痛緩和
  • 筋機能改善
  • 創傷治癒促進
  • 浮腫・腫脹改善

干渉波、ハイボルテージ 、微弱電流、EMSを症状や目的に合わせて使い分けます。

 

温熱療法

温熱療法は以下のような効果があります。

  • 血行促進、新陳代謝促進
  • 疼痛緩和
  • 筋緊張緩和
  • 組織の伸張性上昇

ホットパック、超音波、超短波を症状や目的に合わせて使い分けます。

 

運動療法

スクリーンショット (227).png

 

捻挫、骨折、腰痛などのケガや痛みを起こすと、身体はそのケガや痛みの負担を減らそうとして姿勢や動作に変化をもたらします。

 

生活習慣やスポーツ、仕事などで同じ姿勢や動作を繰り返していると、身体はそれに適応した姿勢や動作に変化していきます。

 

運動不足や加齢による筋力の低下や柔軟性の低下は姿勢と動作に変化をもたらします。

 

急に発症した肩の痛みも、腰痛も、膝の痛みも偶然の出来事ではなく、こうした積み重ねの結果だと考えられます。

 

痛まない、傷めない姿勢と動作、そのために必要な筋力と柔軟性を獲得するためには、できるだけ正しい動作でエクササイズを反復する必要があります。

自己流のトレーニングでは症状を悪化させる恐れがありますが、

自重スクワット女性.jpg ←誤ったスクワット

 当院併設のジムの各種マシンでのトレーニングと個別指導なら安全に健康的な身体づくりに取り組むことができます。